代々木ではたらく

これからの働き方を考える

上司になったら、

どういう職場なら働きやすいか、

どんな上司ならついていきたいと思うだろうか?

 

あなたの上司はどんな存在だろうか。僕が最初に入った会社の上司は結構怖かった。怒鳴られたりしたけど、殴られはしなかった。最初の1年くらいはかなり辛い目にあっていた気がする。帰れなかったし、ボロボロだった。でもすぐにても辞めたいとは思わなかった。不思議だ。今の自分ならそんなクソ上司の下で働く必要無し。やめろやめろ。いい会社なんて山ほどあるよ、って言っている。

 

2年目くらいから僕は知識で武装していった。だんだん上司に攻撃されても反撃できるようになって、地獄っぽかった日常がだんだん平和になって行った。その上司の教育方針が良かったのかは分からないけど。僕はなんとか育ち、一人でいろいろ仕事をできるようになった。ひどい目にあったけどそのときの環境に感謝している。

そのときの上司と同じ年齢になってあのときのことをいろいろ思い出す。今は自分で仕事をとれるようになり、部下(というより同僚と言いたいところだけど)を抱える状況になっている。仕事のあれこれを管理したり、教育したりしなければいけない立場となってしまった。部下を持ったり、教えなければいけない状態になるなんて、全く想像していなかった。すごく苦手な分野だ。

 

今日は、これからの自分に向けた文章となる。頭で考えていることを実行して行かなければならない。そのためのやることリスト、目標のような文章だ。

 

上司になったとき

部下を抱え、上司になったときどうしたらいいか。今までは上からおりて来た仕事をこなしていれば良かった。自分の中で完結していればそれでよかった。一人で仕事ができていた。でもこれからは自分が先頭に立って、部下に仕事を割振り、教えて行かなければならない。僕は今、そんな状況で途方に暮れている。1人会社を辞める人をだしてしまった。完全に僕の責任で、なにもできなかった。全く上司の器が無かった。反省もたくさんあるけどなかなか改善できず、考えだけが先行してしまっている。

 

教えること

部下ができたとき、仕事を教えていくことになる。これはこうやるんだよ、と。まずやり方を見せて、正解を教える。分かったら実際やってもらう。まず僕はこれができなかった。まずやってみて、と。何もしらない新人にできる分けない。そんなことも分からなかった。自分がどうやって仕事を覚えて行ったか、完全に忘れている(今も思い出せない)。しかも、1つ1つの仕事に対してそれをやっていこうとしていた。そうすると途方も無い時間がかかる。無限にある業務を1つづつ説明していたのでは終わりが見えない。このやり方では専属の教育係でも無い限り成り立たない。

さらにまずいことに、正解をいきなり教えて行く方法だと、自分で考えなくなってしまう。この作業のときはこれ。と1つのパターンだけ覚えて終わる。別の仕事がきたとき、また教えてもらうまで停止してしまうのだ。正解を教えれば1つの仕事は早くなるかもしれないけど、その作業の意味を知らないと応用もできない。

 

やり方をつくること

教えるべきは、やりかた、考える方法を教え、自分で考えて答えを出してもらわなければいけない。そのためには「ここは○○だよ」って答えを教えるのではなく「こういう結果を出したいんだけどどうすればいいと思う?」っていう言い方になる。ヒントを出しながら、自分で解をみつけてもらうまで繰り返す。正解付近に来たら、「いいね、今回はそれで行ってみよう」としめる。これはとても時間かかるプロセスだ。時間のあるときにしかできないかもしれない。だが、意味をまず理解するやり方だと、いろいろなタイプの仕事に応用が利く。全てのパターンを教えるより結果的に自立が早くなる。思考停止せず、自分から答えに向かって歩き出せる。

 

仕事をつくること

新人だったり若手のうちは仕事のすべてをこなす事ができない。クライアントに納品できるものをつくれて一人前だとしたら、その一部分だけでもつくれれば合格だ。上司はその仕事をつくりださなければならない。大きな仕事の塊を細分化して、部下ができるれべるまで分割していく。難しい仕事も細かいパーツに分け、割り振っていく。徐々になれてきたら、分割する細かさを減らしていく。最終的には1つの塊をぶんなげてもOKになればありがたい。1つだけチェックすれば終わる。

 

 

締め切りをつくること

締め切りをつくることは休ませること。仕事を分割することにも通じる。部下のできる範囲をこちらが見極め、締め切りをつくる。そこまでで一旦終わらせて休ませる。もし休み無く働いたにもかかわらず、上司からダメだしを食らったら心が折れてしまうだろう。それを防ぐ効果もある。7割くらいに時間を制限し、その中でできることをやってもらう。そうすれば上司側もそこまで期待値が上がりきらずチェックをすることができる。残り3割を修正、ブラッシュアップの時間にあてればいいだろう。

時間制限をしたり「早く帰れよ」とか言うと、意外ともっとやりたくなったりする。 

 

上司にできること

結局のところ上司が部下にできることは、環境をつくることだけなのかなと思う。手取り足取り教えても、自分で考えて動けるようにならなければ、新しい案件をこなせるようにならない。答えを教えてくれるのを待ってしまい、毎回教える羽目になる。自分で考え、自分でクリアできる環境をつくることが、部下を成長させる一番の要素なのかもしれない。